アプライドキネシオロジー バイデジタル・オーリングテストは、アプライドキネシオロジーをベースにした診断方法です。アプライドキネシオロジー(Applied
kinesiology)とは応用運動機能学と訳されます。1963年、アメリカのカイロドクターであるジョージ・グッドハートによって開発されました。グッドハート氏は、からだの筋肉に対応する臓器の診断や治療としてアプライドキネシオロジーを研究していきました。筋肉反射テストによって、身体機能を検査する診断、治療のシステムといってもいいでしょう。やがてアプライドキネシオロジーを基盤として、筋力を応用した診断法や治療法が、アメリカからヨーロッパやオーストラリアやアジアなど世界中に広がっていきました。
そのひとつが、指の力――握力を利用した0−リングテストというわけです。アプライドキネシオロジーを「患者さんの体にたずねる診断法」と私は解釈しています。例えば、噛み合わせを治すと、姿勢が良くなることがわかっていますが、これもアプライドキネシオロジーといえるでしょう。要するに歯と全身はつながっていますから患者さんの筋肉の状態を診ながら行う診断を広い意味でアプライドキネシオロジーととらわれているわけです。アプライドキネシオロジーの代表的な診断法は、0−リングテストをはじめとする筋力を応用したもの、筋の柔らかさを応用したもの、皮膚触感を利用したものがあげられます。私の考えるアプライドキネシオロジーの分類は次の通りです。
(1) 筋力の増減を応用したもの
● 0−リングテスト(握力を応用したもの)
● 狭義のアプライドキネシオロジー(三角筋《肩から上腕の上部にかけて、肩甲骨、鎖骨,上腕骨を結ぶ三角形の筋肉》を利用したもの)
(2) 筋の柔軟性を応用したもの
● ラセッグテスト・SLR・前屈テスト(ハムストリング筋群を利用したもの)
● パトリックテスト・AKAにおけるFebere(大腿内転筋群を利用したもの)
● AKAにおけるfadirf(大腿外転筋群を利用したもの)
● その他・側屈・後屈など
(3) 皮膚感覚を利用したもの
(4) FT法(指の感覚を利用したもの)
当院では、科学的根拠に基づいた診断、治療に加えて、バイデジタル・オーリングテストを用いて、診断及び治療を行なっています。
バイデジタル・オーリングテストは 世界40カ国で研究、臨床応用されている技術で、アメリカでは知的特許認可(1993年2月23日)が下りており、スウェーデンの医学部では必須科目となっています。バイデジタル・オーリングテストの有用性にについて異論を唱える人もいますが、「生体にたずねる」「無意識下の反応を見逃さない」この手法は世界で認められつつある、診断・治療を選択する際の新しい基準と言えます。
例えば内科で薬を処方してもらう時のことを考えてみましょう。30種類もある抗生物質の中から患者さんに合う抗生物質を1つだけ選ぶ時、科学的根拠に基づくだけでは1つの薬を選び抜けない場合が多くあります。患者さんの病状に対して、薬理学の知識を総動員して3つまで抗生物質を絞れても、そこから先、1つに絞ることができない時、バイデジタル・オーリングテストを使えば、1つに絞り込む事が出来るのです。
先生のあてずっぽうで3つの中から適当に選ぶのではなく、バイデジタル・オーリングテストを用いる事によって、選ぶ根拠がもう1つ増えるのです。さらには、バイデジタル・オーリングテストは量や飲む間隔まで判定することができます。(抗生物質感受性試験を行なって薬を選ぶ方法もありますが、時間とコストがかかり、その間に病気が進行してしまいます。)
同様に歯科治療でも、バイデジタル・オーリングテストをすることで、患者さんの身体に一番合っている歯科材料(歯の詰め物や被せ物の種類)はどれか、一番いいかみ合わせはどれか、どの歯から治療を始めるべきか、といった事柄を、これまでのように歯科医の経験則や好み、適当な判断ではなく、もう一つの根拠をもって選択することができるのです。
口腔内毒性歯科材料(特に金属)
水銀を50%含むアマルガムの害は本や新聞などでも取り上げられています。海外では訴訟の対象にもなっている金属です。
>>詳しくはこちら |
ある金属アレルギー検査では、約半数の人に陽性反応が出る金属です。ドイツの保健省では、歯科業界に対して金銀パラジウム合金とアマルガムを使用しないように勧告しています。
>>詳しくはこちら |
ニッケルクロムは発がん性物質を含んでいるため、歯科金属としての使用は適していません。
>>詳しくはこちら |
酸化して錆びやすく、すぐに黒色になる銀を、口の中という過酷な環境で使用すると、歯ぐきを黒く変色させたり、溶出の危険があるため、歯科金属としては使うべきでないと当院では考えています。
>>詳しくはこちら |
金の場合、24Kが純金です。たとえば18Kなら、24K−18K=6K この6K分が金以外の成分です。この残りの金属が身体に合わないことがあります。
>>身体に優しい金属 高カラット金プラチナ合金について |
身体によい優れた材料のように言われていますが、利点の「硬い」ということが歯科においてはデメリットになっています。 また、対合歯(噛み合う相手の歯)を傷めたり、取ろうと思ってもなかなか除去できなかったり、アレルギーは減りますが、電磁波を集めるという負の特性があります。 |
|