2018.12.22
年末年始の休診日は以下の通りです。
12月27日(木)~1月6日(日)
1月7日(月曜日)より通常通り診療いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
2018.11.12
11月4日より3日間、ベトナムのハロン病院で行われたにインプラント研修に行って来ました。ハロン市はハロン湾で有名なところで、ハノイからは車で3時間程かかります。
大学院時代の先輩が、約5年前にベトナム・ハノイで歯科医院を開業され、これまでにベトナムの医院も何度か見学に行かせてもらっていたのですが、今回はその先生が企画された、ハロン病院でベトナム人の患者様にインプラントオペを行う研修に参加してきました。
ベトナムと日本では歯科事情がかなり違います。今回訪れたハロン市ではインプラント治療のような高度な治療を受けるのはかなり難しいようで、車で3時間かかるハノイまで行かないと受けられないそうです。治療時も、ライトが暗かったり、バキュームの吸い込みが悪かったりで視野の確保が難しかったりします。
また、中垣歯科では特に、歯科衛生士の役割はかなり大きく、衛生士の仕事も確立していますが、ベトナムでは歯科衛生士という資格はなく、看護師が歯科の勉強をして従事しており、予防はまだまだ浸透していないそうです。
国民皆保険制度ではないので歯科治療も、基本的に自費診療となり、現地の人は経済的に余裕がないと、なかなか歯医者にかかりにくい状況もあります。
ベトナムでのオペは初めての経験で、日本からオペ器具やライトなども持込み臨みましたが、患者さんにも喜んでいただけて大変貴重な経験ができました。
ハロン湾クルーズも経験できました。静かで綺麗な景色で素晴らしかったです。途中、洞窟探索があったり、カヤック体験、クッキングクラスなどもあり、アクテビティも充実していてとても楽しいひと時でした。
2018.08.06
お盆の休診日は以下の通りです。
8月9日(木)~8月16日(木)
8月17日(金)より通常通り診療いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
2018.07.25
毎日暑い日が続いていますね。
先日連休がありましたので、徳島に一泊二日で旅行に行ってきました。徳島に行った理由は、高校時代の友人が徳島でイタリアンのレストランを移転オープンしたのですが、なかなか都合がつかず行く機会が作れなかったからです。
久しぶりに友人に会えて本当に楽しかったですし、お料理も徳島の素材を活かしながらイタリアンの枠にとらわれず、和のテイストが入っていたり、締めには一口スリランカカレーもあり大満足でした。なんでも極めるシェフは先日ツテをたどり、スリランカの5つ星ホテルにカレーを学びに行ったそうで、これもかなり本格的でした。異業種ですが、こだわりを持ち、熱く仕事をしている彼と話していると、とてもいい刺激を受けました。
とても天気の良い日だったので、車窓から見える、瀬戸大橋、大鳴門橋も圧巻でした。
WAKA ristorante 徳島市蔵本町3-8 088-633-6110
2018.06.06
6月2日の土曜日は、朝から少し診療をした後、昼前には診療所を出て、日本歯周病学会参加のため、東京に行って来ました。
全国から、歯周病の認定医や専門医、またそれを目指す先生が大きな会場に入りきらず、別室が用意されるほど、たくさん来られていました。歯周病が国民病として広く認知されるいま、歯周病に真剣に向き合う歯科医師が多い証拠ですね。
私が歯周病専門医になってからも、歯周病治療は本当に日進月歩で進化していますので既存の治療や考え方にとらわれず、知識をどんどんアップデートしていくことはとても重要です。
中垣歯科医院は遠方からも歯周病治療に通ってくださる患者様がたくさんおられますが、歯周病治療がうまくいくためには、患者様、歯科医師、歯科衛生士、3者が治療を理解し協力して進めていくことが大切ですので、患者様には治療の中でわからないことはどんどん聞いていただきたいと思います。
6月3日は歯科医師認知症対応力向上研修に副院長の内藤先生と共に参加してきました。認知症に特化した研修は初めて参加しましたが、認知症とはどういうものか、またご家族の方が抱える不安など、改めて学び大変有意義でした。
この週末は学会に研修会にと少しハードでしたが、日々の診療に活かしていきたいと思います。